カテゴリ
全体 梅雨 座間味の鳥 座間味の蝶 座間味の生き物 座間味の植物 座間味の古座間味 座間味で釣り パーラー憩in 座間味のサンセット 台風 座間味でライブ うずら日記 年越しそば My 畑 チューリップ 座間味でザトウクジラ 座間味でシャチ 気まぐれ 座間味の海 座間味 アウトドアクッキング 沖縄本島 オリジナルグッズ 座間味の風景 未分類 以前の記事
2015年 06月 2015年 02月 2014年 12月 2014年 10月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 01月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 フォロー中のブログ
リンクたち
タグ
鳥(129)
古座間味ビーチ(78) パーラー憩(72) 蝶(47) クッキング(36) 座間味(35) 植物(32) 畑(28) ライブ(26) 虫(22) 花(21) 鯨(20) サンセット(19) シラサギ(18) 魚(14) 海(13) 爬虫類(8) うずら(4) 沖縄(4) 風景(4) 最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
な、な、何と昨年の途中から「虫シリーズ」がUPされていない。
何とか気合いを入れて行ける所まで。。。 まずは今年の1~3月。 おっと、写真が一枚も無い。この時期虫がいなかったのか?そんな事は無いですね。きっと仕事が忙しく虫の写真を撮っていなかったのでしょうね。 それでは4~6月。 ![]() 一枚目からかなり時間が掛かってしまった。かなり面倒くさくなってきているけど、まだまだ写真はたくさん残っているはず。もうひと頑張りしてみるか。 畑の人参の葉の上で。 ![]() これまた似たのがいて難しいね。トンボの世界でも若い個体は違う模様をしているのもいるそうだ。 ふぅ~~。。 ![]() 全っ然分からん!小さい蛾にまで手を伸ばすのは後回しにしようっと。 「タイワンキドクガ」だそうです。11/25追加 ![]() 「オキナワモンシロモドキ」だそうです。11/25追加 ![]() やっと知っている昆虫で良かった。ここまで名前を調べるのに2時間以上は軽く越えています。 でもネット社会になっていて良かった。 ![]() ナナフシも何種類もいました。今日は止めておこう。とりあえず触角が短い種ではありますね。 ![]() いやぁ~!難しい。何かのメスかなぁ~っとも思うけど。 今日はここまでにしよう。 なかなか進まなかったなぁ~。 次回いつ「虫シリーズ」の写真の整理が出来るかな??? ▲
by furuzamamibeacher
| 2013-11-13 17:25
| 座間味の生き物
![]()
5月の最終日、二女とホタルを見に行きました。
車で約3分。 強めの風が吹いていたので、カメラを三脚にセットしましたが、ぶれちゃってうまく撮影できず。 何と運良く、一匹のホタルが車の中に。 車に乗り込みすぐに窓を閉め、帰宅。 家の駐車場で撮影大会! ![]() ![]() ![]() ![]() 思うようには撮れませんね~~。 あまりリベンジしたくない被写体でした。だって難しいんだも~~ん。 ▲
by furuzamamibeacher
| 2012-06-05 18:21
| 座間味の生き物
![]()
今朝も3才の娘と散歩に行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() そして何とリュウキュウアカショウビンがぁ~~~! 前方左の山の中から私たちの方に向かってきて頭上を越え、後方の山に消えていった。 3才なのに何故かベビーカーに乗っていた二女も初確認!「くちがあかかったねぇ~」っと、しっかりと見られた様子。私はいつも通り呆気に取られて、首からぶら下げていたカメラに手が伸びることもなく・・・。 ![]() ![]() 昨日からいたオキナワキノボリトカゲの姿はやっと消えていました。 ![]() ▲
by furuzamamibeacher
| 2012-05-23 14:27
| 座間味の植物
![]()
▲
by furuzamamibeacher
| 2012-05-02 17:07
| 座間味の生き物
![]()
朝、つるなの収穫に行ったら、「キラリッ!と目を引く小さな虫」発見!
未だかつて見たこともない昆虫。 テントウムシの仲間なのか?カメムシの仲間なのか? おきなわフィールドブック4 昆虫の本 を見てみると・・・。 「タテスジヒメジンガサハムシ」と書いてある。 んん~~、覚えられないなぁ~。 ![]() ▲
by furuzamamibeacher
| 2012-04-25 07:58
| 座間味の生き物
![]()
アカハラダカの渡りの目視調査2年目!
の後半(’11.9.22~9.30) 大体7:30から8:00位から見始めて9:00から9:30位には終了。まあ、1時間から長くて2時間程度の調査です。沖縄県の慶良間諸島の座間味島の高月山展望台から。。 9/22 晴れ 北の風2m 雲量2 トータル29羽 この日は6群。多いのは9羽の群れ。1羽が山から飛び立つのをず~~っと双眼鏡で見ていたら、飛び去るまでに5羽になり、それまでに16分経っていました。上空に行くと小さくなるので双眼鏡を覗きっぱなしも大変。 9/23 曇り 北の風 2m 雲量8 トータル0 ![]() 9/24 曇り(小雨) 東北東4m 雲量10 トータル5羽 4群で5羽。あまり大きい群れは見られず。明日も展望台に登ってみるか。 9/25 晴れ 北東の風 3m 雲量3 トータル19羽 ![]() 9/26 曇り(小雨) 東の風2m 雲量8 トータル1羽 さてそろそろ今年の観察も終了か?! 9/27 晴れ 東の風2m 雲量7 トータル26羽 ![]() 9/28 晴れ 東の風2m 雲量2 トータル13羽 とうとうハラビロカマキリがいなくなった。あんなに粘っていたけれどとうとう別の良いポイントを見つけたようだ。きっと近くにはいると思うがなかなか見つけにくいもので・・。 7,2,4羽の群れを見つけたけれどそろそろ飽きてきた。 9/29 晴れ 東の風1m 雲量1 トータル7羽 ![]() 9/30 晴れ 東の風1m 雲量2 トータル7羽 時間切れ直前に2羽を確認。とうとう座間味での今年のアカハラダカの渡りも終わりに近付いてきたようだ。明日は雨の予報。高月山での調査も今年は今日でおしまい。 9/15~30までの16日間でトータル180羽を確認。これは座間味島のたった一つの展望台からの限られた範囲内の目視調査なので実際島全体ではどのくらいの数になるのだろう?。きっと慶良間諸島内の阿嘉、慶留間、久場、屋嘉比、渡嘉敷、前島などにもやってきているだろうから、慶良間全体だともっとすっごい数字になりそうですね。 ▲
by furuzamamibeacher
| 2011-10-09 07:27
| 座間味の鳥
![]()
座間味に移り住んで17年位になるのかなぁ~。
未だに知らない昆虫や訳のわからない虫達に出会います。 鳥もそうだし、花もそう。 鳥は本当に初登場もいるかも知れないけれど、植物は過去にきっと目にも止まらなかったんだろうなぁ~。 ![]() ![]() ![]() 真冬と真夏以外は見掛ける様な。。 ![]() ![]() ▲
by furuzamamibeacher
| 2011-04-27 23:38
| 座間味の生き物
![]()
![]() 9/22家の近所で ![]() 9/25 高月山の展望台へ行く山道で。 ![]() 9/25 古座間味ビーチの売店「パーラー憩」の前で ![]() 9/27 高月山の展望台から ![]() 9/28 高月山展望台から 花に止まってばっかりいて。 飛び方は蝶みたい。 でもどの種類の蝶の仲間か全くわからなかったけど。。。 「蛾」の仲間でした。 ![]() 9/29 自宅前のうりずん豆の畑で。 ▲
by furuzamamibeacher
| 2010-10-09 21:13
| 座間味の蝶
![]()
古座間味ビーチで仕事をしていたら、、、
「ぎゃぁ、あぁ~~ん」という毎年恒例の「サシバ」の鳴き声が! 今シーズン初聞きです。 ただなかなか姿が見れず、やっと小雨の中撮影成功! 通常の聞きなしは「ピッ、クイー」と言われているけれど、私にはそうは聞こえないんですよね~~。 ![]() ちなみに昨夜「例の場所」にまだ蛍が居ました! 10個程の光を短時間で見たのでまだまだ3~4匹は確実にいると思います。 ▲
by furuzamamibeacher
| 2010-10-08 20:57
| 座間味の鳥
![]() |
ファン申請 |
||