
今日は仕事を早めに終わらせ家族で栗拾い。先日の植物講習で教わった「イタジイ」の実を拾いに・・。座間味産まれの方達は「どんぐり」と呼んでいたが、実は「くり」の仲間だって。この実はどんぐり特有の帽子を伴っていなく、いがいがのない殻に包まれている。早速母ちゃんが炒ってくれたので、食べてみた。旨い!栗の味がする。また行~こ~うっと!

「スズメガ」の仲間。えらいこと長い口で花を吸っている。羽ばたきの回数といい、口の長さといい、体型といい、おいらの持っていた「蛾」のイメージとはかなり違う。色んな種類がいるんだなぁ~。古座間味で

「エゴノキ」の花。この時期から咲き始めるんだぁ~。2,3月にはこの木の近くを車で通っただけで良い香りが漂ってくるけど、咲き初めでちらほらだったので、まだあまり匂わない。クタキ林道で

「シロオビアゲハ」のメス。ウハマで