座間味に移り住んで17年位になるのかなぁ~。
未だに知らない昆虫や訳のわからない虫達に出会います。
鳥もそうだし、花もそう。
鳥は本当に初登場もいるかも知れないけれど、植物は過去にきっと目にも止まらなかったんだろうなぁ~。

シブイロカヤキリモドキって名前だったかなぁ?庭のおもちゃに迷い込んだのを4歳児のコノコノが手掴みして見せてくれました。

ナミエシロチョウ。この時期になると良く見ます。

ジャコウアゲハ。
真冬と真夏以外は見掛ける様な。。

セセリチョウの何かですが。。。明日にでも図鑑を見ようっと。

取って置きの「リュウキュウバライチゴ」畑(?)辺りを、二女と、朝っぱらから、高枝切り鋏を持って出動したら、足元にこんな幼虫がいくつもいた。何アゲハの幼虫かなぁ~?